恒例になりました。不具合ネタパート④です。
早速画像をどうぞ。

ぱっと見わかりませんがよく見ると気付きます。
ではもう一枚。

この角度だとよくわかります。
そうです。ADRIA TWIN最大の特徴であるパノラマウィンドウが波打っているんです。ちょうどADRIAの文字の部分が波打ってボディとの隙間がかなりあいています。納車当時はこんな現象はありませんでした。
これほどの隙間があると高速道路等でスピードを出した際に風圧で窓が飛んでいってしまうのではないかと心配です。なのでアドリアさんの不具合③の原因究明のため販売店へ車を持っていったついでにこの不具合のことも伝えておきました。
そして販売店曰く、実はこの不具合、他の車でも出ているようです。アクリル製のパノラマウィンドウが熱で変形しまうようです。部品交換になるらしいのですが本国に部品を注文しても欠品状態らしいです。たぶん海外でも同じ現象が多発しているのでしょう。
パノラマウィンドウ付きのADRIA TWINに乗っておられる方々はくれぐれもお気を付けください。
初めまして、こんにちは。
自分も先月ADRIACORALを購入しました。
いろいろとアドリアの情報を知りたくて調べていたところ
ココを見つけました。
ウチも昔息子にカートやらせていたのでキャンピングカーでカートに行けるといろいろとベンリですよね。
カートやってるときはケッパコに荷物満載で行ってましたから
車両はkeysさんの購入されたところでいろいろ見てみたんですが、営業の説明が適当なのと
整備の評価で不安になり別のところで購入しました。
そこは評判はすごくいいのですが、あまりに忙しすぎるのか
納車前の点検がずさんでちょっと?な部分もありましたが・・・。
車両の細かい不具合はいろいろありますね。
シフトブーツが破れてたり、リヤのジャッキが固着してたり。
まぁ本と細かいところなんですけど。
モニターに表示されるメインバッテリーの電圧が低いのはウチの車も同じでした。
簡単に調べてみたそうですが、詳しくはわからずそのままです。
実際の電圧より1V近く低く表示されます。
販売店ではほとんどのお客様がボトロニックのモニターを付けるので
パネルの表示はほとんど見ないそうです。
なのでモニター購入しました。 まだ取り付けてませんが・・・
この辺りは輸入元がもっとしっかり車両のチェックをして本国に
バックアップしていないのでしょう。
もしくは日本はマーケットが小さすぎてあてにされていないだけなのかも知れませんが・・・。
走りに関しては文句なしでした。
今のところ総合的に考えて購入してよかったな、と思ってます。
ただ、アドブルーの消費量が L/100キロ くらいですこぶる悪いのがネックです。
自分は整備士なので、ある程度は自分で作業していくつもりですが、やはり専門外なので
情報が少ないといろいろと難しいです。
リチウム化とか、ソーラーとかいろいろ参考にさせてもらってます。
自分の方でも共有できる情報がありましたらお伝えしていこうと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
pokoriinuさん
はじめまして!コメントありがとうございます。
CORALいいですね。販売店に行くとよく他の車を見学させてもらうのですが、CORALとか見ちゃうとTWINが圧倒的に狭く感じます(^^;
同じADRIAを扱う販売店でも知識や技術、設備やマンニング等大きな差がありますよね。輸入車&キャンカーともなれば不具合や日本の勝手とは違うことも多々ありますのでそこら辺は横の連携でなんとかしていただきたいところです。
CORALでもメインバッテリーの電圧問題あるのですね。うちの場合は走行充電にも影響が出ていますので表示の誤差だけの問題ではなさそうです。ここら辺も早く解決してもらわないと困ります。
アドブルー、結構消費しますよね。出先で警告灯がつくこともしばしばなので宇佐美を探しては補充しています。
息子さんがカートをやられていたりpokoriinuさんは整備士とのことなのでこちらこそ参考にさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします!