前回の投稿からかなり経ってしまいました。気づいてみたら2021年初投稿でした。。
さて、今回はもう春が近いというのにキャンピングカーの冬タイヤについて考察してみます。
目次
オールシーズンタイヤ Continental VanContact Camper
うちのアドリアさんが購入当初から履いているタイヤがコンチネンタルのオールシーズンタイヤVanContact Camper(バンコンタクトキャンパー)というタイヤです。

キャンピングカー用に開発された夏用と冬用の性能を両立させた全天候型タイヤです。

サマータイヤと比べると雪道での走行性能が突出しています。
それじゃあ冬はスタッドレスタイヤではなくオールシーズンタイヤでいけるのか?
というと実はそうでもないんです。
オールシーズンタイヤの弱点
皆さんなんとなくお気づきかと思いますがオールシーズンタイヤは万能ではありません。夏用冬用両者の性能を両立させているので夏は夏用タイヤに、冬は冬用タイヤ(スタッドレス)に性能は劣ります。
上のグラフを見てわかるようにオールシーズンタイヤは雪道ではある程度安定して走ることができます。
しかし、実はアイスバーンでの走行には弱いんです。
上のグラフでもアイスバーンの項目はありません。これはタイヤのコンパウンドによるものでオールシーズンタイヤは暑い夏でも耐えられるコンパウンド(ゴム)を使用しているので寒い冬ではどうしてもタイヤが硬くなってしまうそうです。
JAFが各タイヤでのテスト動画を公開しています。
この動画を見ていただけるとアイスバーンでのブレーキングや雪道での坂道発進はオールシーズンタイヤでは厳しいことがわかります。
実際に体験しました
先日、草津に行った際、圧雪路での坂道発進に遭遇しました。
その時のドラレコ映像です。
信号が青に変わり発進しようとしましたがタイヤが空転して車が進みません。
結局、数十メートル後退してフラットな路面から発進してなんとか通過することができました。
タイヤチェーンを考えてみた
この経験から、いくらオールシーズンタイヤを履いているとはいえ冬季はチェーンのような滑り止めが必須だなと思うようになりました。
しかし、今のタイヤ255/55R18に合うよいチェーンが見つかりません。中華製の安いやつは怖いですし。しかもデュカトのフロントタイヤはタイヤハウスのクリアランスがかなり狭いんです。なのでチェーンを装着してもタイヤハウスに干渉しまう危険性があり結局断念することになりました。
ISSE イッセ・スノーソックス(布製タイヤチェーン)
そこで新たに候補に上がったのがISSEのスノーソックスです。上のJAFのテスト動画でもオートソックという別の商品がテストされています。

なんとなく心もとない感じのするこのスノーソックスですが、実は日本で2018年12月から施工された新しいチェーン規制に適合する代物なんです。スタッドレスタイヤでもチェーン規制の下では走行することができませんがこのスノーソックスであれば走行可能になります。それほど雪道での走行性能が認められているということです。海外でもその性能は認められていてメルセデスやBMW、ボルボなど名だたる自動車メーカーが純正アクセサリーとして設定しています。
ISSEスノーソックスは13~22インチまで幅広いサイズ展開でさらにはトラック用まで用意されています。そして装着にかかる時間はわずか3分ととにかく簡単でタイヤハウスとのクリアランスが狭い車でも使用することができます。
買ってみた
早速購入してみました。255/55R18に対応するサイズは70でした。

内容物はタイヤソックス、手袋、説明書です。

装着してみた

まずは上半分にかぶせます。デュカトはタイヤハウスとのクリアランスが狭いので手が入りにくいですがなんとかかぶせられます。

タイヤ半分車を移動させ残りのソックスをかぶせると装着完了です。初めてでも装着にかかった時間はおよそ5分と驚くほど簡単でした。装着直後は少し歪んでいますが走行するとスノーソックスのオートセンター機能により適正な位置になるそうです。
まとめ
オールシーズンタイヤは履き替えの手間やコストが省ける反面、冬季の運転は正直不安がありました。
しかしスノーソックスを車に積んでおけばいざという時も安心です。チェーンよりも軽くコンパクトで装着も簡単。
ということでキャンピングカーにはぴったりのアイテムだと思います(^^♪
はじめまして。
自分がキャンピングカーに興味を持ち始めてからこちらのHPを見させていただきいろいろ勉強させていただいております。ラゲッジの形状に惹かれ、スキーでの使用が多いためフロント荷重で絞った結果、TWIN sportを注文しました。同車種の為今後情報交換等させていただければ嬉しいです。
エアコンも装着されており羨ましい限りですが……デルタリンクの技術力に不安がある為……踏み切れません……スペアタイヤスペースに室外機装着しておられますが、地面とのクリアランスはどの程度なのでしょうか……
はじめまして。
同じSGXなので情報共有できる部分も多いと思います。最近ブログが停滞気味ですが頑張って続けたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
それにしてもsportうらやましすぎます^^
エアコンの室外機ですが地面とのクリアランスはあまり気になりませんよ。気にするのは駐車するときの車輪止めですが未だ室外機まで届く車輪止めには出会ったことはありません。
こんにちは、(DUCATOベース)Sunlight cliff 540というのアドリアの540とほぼ同じような車に乗っています。現在純正16インチ+ミシュランAgilisCPですが、オンロード重視で、18インチ+VanContact Camper 255/55R18 検討しています。
インチアップで操縦性は良いと思いますが、乗心地を心配しています。トレッドパターンがおとなしいように見えるので、かえってオンロードでは乗心地良い?なんて希望的観測していますが、いかがでしょうか。是非アドバイスいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
こんにちは!
VanContact Camper 255/55R18を検討とのことですが正直、乗り心地に関してはあまり良いとは言えません。
16インチAgilisCPを試したことがないのでわかりませんが、単純に18インチよりは16インチの方が路面の細かな凹凸や段差などを吸収してくれるのではと考えます。
ですので乗り心地を重視するのであれば今のままでよいのではと思いますし、見た目や性能を重視するのであれば18インチVanContact Camperでも良いと思います。
Ducatoという車の性質上、やはり軽いとバタバタしてしまいますよね…
コメント 有難うございます!
やはり乗心地はもう一つですよね。実は、ハンドリング向上も期待して実はノリノリだったのですが、お陰様でもう少し乗りながら落ち着いて考えられそうです。
どこにお金を使うかよく考えてみます。
またよろしくお願いいたします。